地上
2006.02.08
昨日は天が怒ったような強風だった。小学生の時読んだ「風の又三郎」どころではなかった。
今朝はカボス達は、地上に降りて雨の中泣いていた。全員である(8e9)
ワハハハハ
2006.02.05
我が家から車で30分以内に4箇所温泉があり、一週間に2回は入る。今日も湯谷温泉に行った。
脱水場でめがねを取って服を脱ごうとしたら、隣のおじさんが小生のめがねを掛けようとした。「それは私のだ」伝えると、「ワシノジャ」言い張るので、「顔のめがねは誰のか」尋ねた。「アっ!ワハハハハ」言っておじさんは消えた(0E5)
オオボエ
2006.02.03
仕事中は大雁塔や青龍寺のお経やFMを聞いている。
クラシックの中オオボエが完全に外れている。あまりにもひどいのでラジオを切ったが、オオボエ演奏だけは20分もつづいた。奏者は窓の傍の山鳩だった(7w5)
凧揚げ
2006.01.31
感性育成教室のペンギン達の書いた凧を、雲ひとつない青空に揚げた。
颯太君のお母さんは凧を揚げながら叫んだ「龍平君 落ちた」。5歳龍平君の凧は天高く揚々と舞っていた。落ちたのは龍平君本人で、顔は見えないが溝の中から、まだしっかり凧を揚げていた(2w4)
棟上
2006.01.29
中国によく一緒に行く、立派な棟梁にログの階段の材料を準備して頂いた。
手すりは朝から山に入って、とても素晴らしい枯れ木を見つけて、取り付けた。嬉しくて嬉しくて和歌山の「黒牛」で少し酔っ払ってしまった(1w3)
御仏
2006.01.26
子狸が交通事故で死んでいた。
辛夷の花を山間に探した。花はどこまでも気高い御仏だった(7q1)
生
2006.01.23
シルクを覆ったような雪も、10時には融けた。
土からはしっかりと草の芽が出ている。まさに「生」の象形文字の形だ。よーし気を張っていこう!(4q0)
春の気
2006.01.21
最近は空気がヌワワーと暖かい。
ゆっくりゆっくりと恥ずかしそうに、春が取り巻いている。(0q7)
ホームページ
2006.01.20
このホームページはとてもキュートなRさんに管理してもらっていいる。
まったく知らない人から突然「先生がすべてホームページをすべてやっておられるのか」とよく質問を受ける。ゆっくりRさんのお話をする(9o7)
書初め
2006.01.17
子供達の書初めは何でも好きな字を3種類書きなさいと言った。さっさ書いた子もいれば随分悩んだ子もいた。
1年生・Hちゃん(空、たこ、ゆき)Hちゃん(あめ、本)H君(つばさ、王子、一輝)2年生・Hちゃん(お正月、お年玉、小学校)Sちゃん(星、空、先生)Hちゃん(家族、友だち、花)Tちゃん(犬、雨、石)Kちゃん(お年玉、小学校)3年生・M君(一輝、将司、ヒロシ)K君(雪雲、炎、一輝)4年生・U君(未来、歴史、平成)5年生R君(龍、仲間、亀)Aちゃん(友情、救う、便利)Nちゃん(夢、ご飯、冬の季節)だった(6o7)
P1
P2
P3
P4
P5
P6
P7
P8
P9
P10
P11
P12
P13
P14
P15
P16
P17
P18
P19
P20
P21
P22
P23
P24
P25
P26
P27
P28
P29
P30
P31
P32
P33
P34
P35
P36
P37
P38
P39
P40
P41
P42
P43
P44
P45
P46
P47
P48
P49
P50
P51
P52
P53
P54
P55
P56
P57
P58
P59
P60
P61
P62
P63
P64
P65
P66
P67
P68
P69
P70
P71
P72
[編集]
CGI-design