菜の花畑
2004.06.30
近所に「蔵の空」と言う場所がある。
休耕田で雉(きじ)の夫婦を見た。
ヨチ・ヨチ・セッセ・セッセと草の中に消えていった。
幼い頃学校帰りは、いつも菜の花畑を歩いたことを想起した。
外出
2004.06.30
本日晴天。
カマキリの昆崙とバッタの謂水に会いに行った。
保育園か母ちゃんに会いに行って留守だった。
フナの少年
2004.06.28
昨年メダカの赤ちゃんと間違って飼っていたフナが5センチにもなっていた。
いやはや驚いた。
この勢いでは鯉にもなりかねない。
大安に日に、前の小川に武者修行の旅に出そうと思う。
まだ飛べないエンゼエル達,
2004.06.25
激しい大雨である。アジサイは体を躍らせて喜んでいる。
カマキリの崑崙やバッタの謂水には、羽はあってもまだ飛べない。
雨があがったらお見舞いに伺おう。
カマキリ
2004.06.23
垣根の葉っぱに風に向かって、鎌を構えているのは8ミリくらいのカマキリであった。
凛々しさの漂う赤ちゃんである。
「崑崙」名づけた。秋には立派な野武士になりそうでうれしい。
窯の中の仏さん達達
2004.06.21
潤君の登り窯に始めて火が入った。
樽酒を買って手伝いに行った。
小生の仏さん達が1200度の窯の中で、炎の中に見えた。仏さんが修行を終え逢えるのは一週間後である。
「暑かったね」「お久しぶり」「凛々しくなったね」どう言えばいいのかわからないが、窯開き楽しみである。
紫陽花
2004.06.18
ガレージの道をアジサイストリートと名付けたのは、我が家を建てた
16年前のことである。
今も寂しげに、空を見上げて雨を待つのか、蛍を待っている。
流れ
2004.06.04
銀河の星々、流れる雲、苗代の水、すいすいと飛ぶ燕、眠ったふりの青蛙とともに、みんな同じ時間の流れの中にいる。
キラキラ輝き流れてくる時間を、いっぱい浴びれる幸せの中に、今いる。
青鷺
2004.06.02
やっと出来上がった苗代の中、青鷺が東風に乗って流れる雲を見ている。
空
2004.06.01
南向きの部屋は一階が居間、その二階が寝室である。
居間で寝転がって見る窓額の風景は、木々の上五分の一が空である。
寝室からは、木々の先と青空がイーブンである。
P1
P2
P3
P4
P5
P6
P7
P8
P9
P10
P11
P12
P13
P14
P15
P16
P17
P18
P19
P20
P21
P22
P23
P24
P25
P26
P27
P28
P29
P30
P31
P32
P33
P34
P35
P36
P37
P38
P39
P40
P41
P42
P43
P44
P45
P46
P47
P48
P49
P50
P51
P52
P53
P54
P55
P56
P57
P58
P59
P60
P61
P62
P63
P64
P65
P66
P67
P68
P69
P70
P71
P72
[編集]
CGI-design